今さら聞けない!NISAって何?新制度でどう変わるの?
2025年05月29日

「NISAってよく聞くけど、実際よく分からない…」「投資って難しそう」——そんな風に思っていませんか?
でも実は、NISAは投資初心者こそ活用すべき"おトクな制度"なんです。しかも2024年からは制度が大きく変わり、「新NISA」としてさらにパワーアップしました。
NISAとは?
NISA(少額投資非課税制度)は、投資で得た利益に税金がかからない制度です。通常、株や投資信託で得た利益には約20%の税金がかかりますが、NISA口座を使えばその税金がゼロに!つまり、同じ運用でも"手取り"が増えるのです。
旧NISAと新NISAの違い
従来のNISAには「一般NISA」と「つみたてNISA」があり、それぞれ非課税期間や投資上限が限られていました。
しかし2024年からは制度が刷新され、年間の投資上限が最大360万円、生涯で1,800万円まで非課税で保有できるように。しかも非課税期間は"無期限"になり、長期投資がしやすくなりました。
どんな人に向いてる?
- 将来に向けてコツコツ資産を増やしたい人
- まずは少額から投資を始めてみたい人
- 税金をできるだけ抑えたい人
初心者でも始めやすく、金融庁が厳選した投資信託に限定されている「つみたて投資枠」もあるので、難しい知識がなくても安心して取り組めます。
最後に
NISAは"今さら聞けない"どころか、今こそ知っておくべき制度です。とくに新NISAの登場で、資産形成のチャンスはますます広がりました。
たとえば、初心者向けの情報発信も行っている「堀江投資塾」などのサービスを活用すれば、基礎からしっかり学びながら、自分に合ったスタイルで投資を始めることができるかもしれません。